2025年3月の運用レポート
3月はトルコリラ戦士にとっては過酷な月でした。
エルドアン大統領の政敵であるイマモール市長が拘束されて、トルコリラ円は史上最安値を更新し3.498円まで下落。。
その後は中央銀行の介入もあって3.9円付近まで値を戻しました。

エル爺はトルコのために大人しくなると信じてたのに。。デモ活動はまだ活発のようです。
<TRYJPY リアルタイムチャート:日足>
私のポジションとしては、3月上旬にまとまったポジションを追加していたこともあり、急落時はたった10分で-1,400万円ほどの為替差損を負いました。
ただ、幸いロスカットされずに済み、その後の戻りが強かったことで月末時には1,000万円以上を回復しました。
結果として、大きな暴落を受けたものの、月初からの為替差損が約-357万円で、スワップ収益が約+329万円だったので、トータルでは損失が-28.7万円という収支で終わりました。(意外な結果に驚き)



3月の下落率が-4.1%(4.12円→3.95円)だったので、4%ほどの下落であればスワップで相殺できる範囲。
今月は資金管理の重要性を感じると共に、改めてスワップのチカラは凄いという印象を持った1ヶ月でした。



なお、まだまだ情勢不安は続くので、ロスカットリスクを避けるために1,000万円の追加入金をしました。
GMO外貨ex:新規での口座開設をして、(自分ルールを破ってますが)3円台でのポジションを550万通貨を追加。
なお、3月の確定申告で「スワップ投資の税金」に初めて触れて、未決済ポジションに課税される会社があることやスワップ振替が利益確定にあたることを初めて知りました🫣
その経験を踏まえて、スワップの税金について調べて記事にしました。ご存知ない方は知っておくべき内容だと思います。ご参考までに。





未決済ポジションに課税される会社は、毎年の年末に決済して年初に持ち直すことをお忘れなく!
2025年3月の収支|入金総額:3,700万円(+1,000万円)
▪️スワップ累計損益:+14,950,154円
ー らくつむ:+739万円
ー 外為どっとコム:+595万円
ー GMO外貨ex:+30万円
ー GMOクリック証券:+45万円
ー LIGHT FX:+63万円
ー 松井証券FX:+19万円
(先月比=+3,290,153円)
▪️建玉評価:-11,643,077円
(先月比=-3,577,560円)
▪️評価損益:+3,307,077円
(先月比=-287,407円)
(2025.4.1現在)
以下が詳細です。
一括口座の運用状況
「スワップを貯め続ける」一括口座
<一括口座ごとの運用状況>
外為どっとコム | GMOクリック証券 | GMO外貨ex | LIGHT FX | 松井証券FX | |
(前月比) 運用資産 | 1,250万円 (+250万円) | 100万円 | 500万円 (+500万円) | 750万円 (+250万円) | 100万円 |
保有トルコリラ円 | 1,301万通貨 | 100万通貨 | 550万通貨 | 640万通貨 | 100万通貨 |
課税のタイミング | 振替(受取) or 決済時 | スワップ発生時 | スワップ発生時 | 振替(受取) or 決済時 | 振替(受取) or 決済時 |
平均取得単価 | 4.357円 | 4.397円 | 3.989円 | 4.098円 | 4.317円 |
レバレッジ | 3.86倍 | 3.94倍 | 4.30倍 | 3.6倍 | 4.89倍 |
ロスカット発動レート | 3.137円 | 3.015円 | 3.242円 | 3.046円 | 3.348円 |
月末時スワップ | 36円/日 | 39円/日 | 37円/日 | 37.1円/日 | 37円/日 |
(1日分) | スワップ46,836円 | 3,900円 | 20,350円 | 23,744円 | 3,700円 |
スワップ(30日分) | 140万円 | 11.7万円 | 61万円 | 71.2万円 | 11.1万円 |
累計スワップ総額 | 5,954,438円 | 457,300円 | 304,950円 | 638,057円 | 197,400円 |
資産合計 | 12,734,912円 | 1,458,300円 | 5,289,950円 | 7,499,885円 | 1,000,000円 |
(為替差益) | 建玉評価-5,403,600円 | -458,000円 | -239,000円 | -1,013,685円 | -389,000円 |
評価損益合計 | 550,838円 | -700円 | 59,950円 | -375,628円 | -191,600円 |
有効評価額 | 13,285,750円 | 1,000,300円 | 5,044,950円 | 7,122,977円 | 808,400円 |
(2025.4.1現在)



松井証券FXは、暴落時にあと0.15円下がってたらロスカットされてた!危ない〜〜



4月は、ロスカットラインを2円台にするため、一部を手仕舞いし、一部は「高スワップ会社へ持ち直し」予定です!
外為どっとコム
<外貨ネクスト>口座照会


<外貨ネクスト>ポジション一覧


LIGHT FX
<LIGHT FX>口座照会


<LIGHT FX>ポジションサマリー


<LIGHT FX>スワップカレンダー


GMO 外貨ex
<GMO外貨ex>口座状況照会


<GMO外貨ex>ポジションサマリ


GMOクリック証券
<FXネオ>余力情報


<FXネオ>建玉一覧


松井証券 FX
<松井証券FX>口座状況


<松井証券FX>建玉一覧


積立口座の運用状況
「積立+スワップ再投資する」積立口座
こちらの積立口座では「毎日1万円の積立+スワップ収益をレバ3倍で再投資」というスタンスを2025年の1月まで継続していましたが、LIGHT FXや外貨exの方がスペックが良いので、こちらの口座での追加投資を一旦停止中です。



GMOクリック証券が最高スペックだけど、100万通貨が上限なので他の会社で追加しています。
<積立口座ごとの運用状況一覧>
外為どっとコム『らくつむ』 | |
運用資産(入金額) | 1,000万円 |
保有トルコリラ円 | 約714万通貨 |
投資スタイル | 積立投資(2023年9月28日開始) |
平均取得単価 | 4.685円 |
レバレッジ | 3倍(買付時の設定) |
ロスカットライン | 維持率 30% |
獲得スワップ(1日) | 約24,277円/日 |
獲得スワップ(30日間) | 約73万円/月 |
累計スワップ評価 | 7,398,009円 |
資産合計 | 17,036,895円 |
スポット評価(為替差益) | -5,441,068円 |
有効評価額 | 12,081,381円 |
2025年4月1日現在



便利だけどスプレッドの広さが気になってから追加注文を中止してます
積立口座での「スワップ再投資」は利益確定扱いとなり、再投資分が課税対象となるので注意しましょう。



課税ルールを知らなかった私は、利益確定前にも関わらず100万円強の税金(2023年分)を払うことに。。
らくつむ <外為どっとコムの積立口座>
<積立口座>運用状況TOP


<積立口座>口座状況


<積立口座>買付状況 詳細


<積立口座>スワップカレンダー





「リスクを抑えたい&手間を掛けたくない」という方には、らくつむでの積立&再投資がオススメ